【言葉のチカラ】凹んだとき、落ち込んだときに思い出すと元気が出る言葉

【言葉のチカラ】凹んだとき、落ち込んだときに思い出すと元気が出る言葉

どうも、さかいです!

いよいよ、暖かくなってきて春到来って感じになってきましたよね。^^

皆さんは、いかがおすごしでしょうか?

新学期に新年度、入学式に入社式。

春といえば様々なスタートを切る時期でもありますが、そんななか、たまにふと自信を失ったり別れで寂しさを感じたり。

落ち込んだり心が折れたりすることもあるはず。

そんなとき、皆さんはどんな方法を使って立ち直ってますか?

友達とカラオケで発散? ジムで筋トレ? 川辺から夕陽に向かって叫ぶ?

それもよいでしょう。(笑)

しかし、他にもあります。

それは言葉です。

なんだ、そりゃ(笑)

今、そう思ったひともいるでしょう!?

思ったひとは、先生、怒らないから手を上げなさい!(笑)

そう、たかが言葉。されど言葉です。(笑)

言葉って不思議なもので、時には人を傷つけたり悲しませたりするけど、反面、なにげない一言で勇気づけられてみたり。

人生すら変えることだってあります。

実は個人的にとても大切にしてる言葉があって、今回はそのなかのひとつをご紹介したいと思います。

漫画『ゲゲゲの鬼太郎』原作者、水木しげるさんの言葉です。

第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
第二条 しないではいられないことをし続けなさい。
第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。
第四条 好きの力を信じる。
第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
第六条 怠け者になりなさい。
第七条 目に見えない世界を信じる。

出典:水木サンの幸福論

どうです?

なんだか少し楽になった気がしませんか?(笑)

肩の力が抜けたというか。

勿論、水木しげるさんクラスの方が仰るから説得力があるわけで、わたくしごときが言ったところで何の御利益もないわけですが。(笑)

やはり、ひとつのことを成し遂げた方の言葉は重みが違います。^^;

所謂、学校や社会で教えられるルールの逆を説いているわけですが、こちらの方がしっくりくるというか、心に安らぎを感じるというか。

個人的には、もし正しくなかったとしても、こちらの方を信じてみたくなります。(笑)

※ちなみに変な宗教とかではないです。(笑)

もはや多くは語りません。(笑)

でも、もし、あなたが落ち込んだとき、心が折れかかったときは、ちょっとだけ、この言葉を思い出してみてください。

そうすれば、大抵のことは些細な問題だと吹っ切れるはず。

あなたは、どう感じましたか?^^