【有言実行予定の男が挑む!】100PVまでの道のり! 今後のブログの方向性と目標、そして現在のありさま(笑)
- 2020.05.29
- ブロガーとしての道のり


どうも、さかいです。
最近、すっかりとテレワークで身体がなまりになまりきった、あっしですが皆さんはいかがでしょうか?^^
こうして、日々、しれっとお見苦しくもくだらない記事を公開し続けているわけですが、何故、わたくしめはこんなブログを書くようになったのか。
今回は本ブログについての展望や目標、そして現状なんかについて熱っぽく語っていこうかと思います。
そもそも何でブログを書こうと思ったんだい?
いやらしい話、ぶっちゃけ自著の宣伝目的です。(笑)
Amazonさんの無料セールは確かに効果的ですが、やはり期間限定であるのと、
いかに世界シェアを誇る巨大マーケットとは言っても、その露出と効果には限界があるのかなと感じはじめてました。
もっと多方面のプラットホームに進出できればよいのですが、規約上、Amazonさんだけでしか販売できないという縛りもあったりで。^^;
そういった意味ではブログは別の方面からのアプローチも望めるし、宣伝ツールとしても優れているのかなと思った次第です。
あとは読者さんに自身のことも知ってもらえたらなあといった側面もありますかね。
それに文章を書いて伝えていくという意味では作品もブログも基本、変わらないので自身の技術鍛錬にも繋がると思いました。
現在、努力してること
・時間の許す限り記事を更新する
・本やYouTube、他のブロガーさんのサイトを見て日々、研究
・キーワードとの格闘
・ネタ探しに血眼
・何ごとも客観的に観ることを忘れない
やはり肝は時間の許す限り、更新してるということでしょうか。
始めた当初は毎日更新を掲げていたのですが、やはり本業である執筆業と会社員といった立場上、ブログの優先順位は一番、下になることは避けられず。(多分、プロのブロガーさんに言ったら怒られそうだけど。w)
でも、これは仕方がないことと割り切ってます。w
しかしながら手を抜いてるなどといったことは決してなく、日々のネタ集め、どうしたらバズれるか偉大なる先人たちの知恵をコソコソ盗んでる最中です。(笑)
あとはSEO対策。
どんなに面白いブログを書いてみたところで検索上位にあがらなければ殆ど人の目につきません。
誰にも読まれないブログなんて麵のないラーメンと同じ。(笑)
(節子、それラーメンやない)
上位にあがるためにはブログのタイトル、要するにキーワード設定に知恵を絞ることが最も重要で、
これが疎かになっていると闘えないため現在はもっぱらキーワードの工夫に余念がありません。(笑)
しかし、これがどうにもうまくいかない。
月に100万とか稼いでるプロのブロガーさんって本当にすごい!^^;
そしてネタ探し。
まあ、これは、どれだけくだらないことに気づけるかといった勝負でもあります。(笑)
それは何げない日常の出来事だったり、以前から疑問に感じていたことだったり。
最近、読んで面白かった本や買ってみてよかったグッズだったり。お薦めの映画だったり。
心がけているのは常にアンテナをはっておくということでしょうか。
記事を書く上で客観視するのも大事だと思ってます。
この内容は読者からみて本当に面白いのか。きちんと説明になってるか。独りよがりになってないかとかね。
これって文章を書くうえで(特に人様の目に触れるもの)すごく大切な要素なんじゃないかと。
一歩引いて見るじゃないけど、誰かに自分の心の内を正確に伝えるのには、ある程度、技量が必要なのも事実。
勿論、これをすれば完璧みたいなマニュアルはないけど、それに少しでも近づけるよう意識はしてます。^^;
工夫してることは?
・作品のネタになる情報を収集して、それを記事として公開する
・文章は比較的、短めにまとめる
日々の出来事や商品のレビュー、ゲームや漫画の評価。
世の中には色々なテーマのブログが存在するけど、その中でも情報系が一番、自分には合ってる気がするんですね。
情報系といってもパチンコや怪しい商材を売るやつではありません。(笑)
これは、ここ3ヶ月の間、色々な記事を試してみて気づいたこと。
(ま、PVを稼ぐという意味では商品レビュー系が一番、強いんだけどね。^^;)
というのも、やっぱり自分の根っこは小説家。
それ以上でもそれ以下でもない。
ひとつの作品を生み出し執筆するためには日々の情報収集って命なんですわ。
何かを知ってて書くのと全然、知らないまんま書くのとは大違い。
物語の面白さやリアリティー、出来映えに与える影響は歴然です。
それは歴史だったり科学的な知識だったり心理学だったり。ときには自分だけの体験談だったりガンダムだったり。(笑)
そうやって得た知識は特に意識していなくても無意識のうちに自分の引き出しとして吸収されていきます。
つまり何を言いたいかっていうと、
その引き出しを増やすためにも、自身の得た知識を記録(ブログ)として残していく。
読者さんにも、それを共有して喜んでもらえたら一石二鳥じゃね?と。(笑)
少なくとも1記事書くごとに1知識積み上がっていく(インプットされていく)わけだから、これほど作家として効率的な作業もない。
(ブログにする以上は嫌でも勉強、取材しないといけないしね。w)
まあ、結局ね。ここまでは小説を執筆する時間、ここからはブログを書く時間といった具合に区切るのが嫌だったんですよ。
(というか本音を言えば一ミリも小説以外に時間を使いたくないw)
どっかで小説と繋がってたい。作品作りと繋がってたい。糧にしたいって強い思いがずっとあって、それらが導き出した答えとでもいうのか。w
いっそブログを書くときにも何らかプラスになることをしたいと。(笑)
それが当ブログの『事実は小説よりも奇なり!?』というコーナー。
どうです? 名案だと思いません?(笑)
あとは文章はできるだけ短くする。
というのも、色々なブログサイトを見て回って思ったのは、どれも解説が長い。(笑)
情報量が細かくて多いのはいいのですが、どれも読んでいて疲れてしまうものばかりだったので、差別化ではないですが自分の場合はあえて短くて読みやすいブログにしていこうと思いました。
当面の無謀な目標
・まずは100PVを目指す
・アフィリエイトの収益で『1円』を稼ぐ!
・Twitterのフォロワーを1000に増やす
どエラい高い目標やなー。なんて思ってる自分がおる。(爆)
現状だけで考えるなら、こんなん夢のまた夢ですわ。w
まずは100PVとか。
今は一日、せいぜい見られても10人~20PV程度?
それもTwitterで発信して、やっとこの数字(ザマ?)だからね。
SEO対策、つまりは検索で惨敗し続けてる現状では、まあ、難しいでしょう。
それに、あんま激しくツイートボタン連打してばっかいるとスパムだと思われるしね。(笑)←実際、本当にスパム扱いされた奴。w
で、アフィリエイト!
つまり広告収入ね。
この1円稼ぐ!っていうミッション。これがなかなかハードルが高い。
Kindleで小説出したときは、最初の月でも一応、300円程度は稼げたからブログ界の厳しさというか洗礼みたいなものをしみじみと味わってるわけであります。
要はPVの分母というか、訪問者数そのものをあげなければ収益に結びつかない。(訪問者が少なければ購入どころかクリックもされないしね。^^;)
これを今後どうしていくかが課題ですな。
何? 自著の周知が目的だったんじゃないかって?
いや、どーせならお金だって稼ぎたいじゃん! 稼ぎたいだなも!(某タヌキの口調になっとるw)
というか、収益化はブログの醍醐味。
いってみればステータスみたいなものだと解釈してます。
モチベーションの向上にも繋がるしね。
ある程度、自分の記事が評価されたんだなっていう目安にもなる。
そして最後にTwitterのフォロワー。
これが、まあ、なかなか増えない! ←むしろ減った男(笑)
減らすのは得意なんだけど(減らすなw)増やすのはどうもね。
元々、コミュ障なとこあるし知らない人との絡み方もわからない。w
加えて思ったことをすぐに言ってしまうという徹底した社会不適合者ぶり。w
(最近、気づいたけどコミュ障って現実もネットもあまり変わらないのね。^^;)
マジ、フォロワー○万人とかって人は凄いと思うし尊敬する。というか人間じゃない。w ←さりげなく失礼だな、おい(笑)
まあ、泣き言ばっか言っていても始まらない。
今は200ばかりのフォロワーさんがいらっしゃるのですが、今後は500くらいにすることを目標として掲げておきます。

あー、何か今回は自分のことばっか喋ってしまったわ!(笑)
とんだオナニー野郎だぜ!w
まあ、いわゆる決意表明ってやつです。許してください。
ルフィーが『海賊王に俺は~!』みたいなのと一緒です。
夢は口にしてれば、いつか叶うって言うしね!
とはいえ、サイトのリニューアルを経た今年の2月が出発点なので、まだ始めてから3ヶ月程度。
本当の意味でブログが読まれ始めるのは普通は3ヶ月から半年。もっと長ければ1年とか言われてる世界なので焦らずまったりやっていこうかなと思ってます。
今後についてもブログの経過や報告はしていきたいと思いますので、どうか冷ややかな目で生温かく見守っていただけたら幸いです。(笑)
-
前の記事
【銃マメ】次元大介、冴羽リョウの愛した『マグナム』とは? 2020.05.27
-
次の記事
【事実は小説よりも奇なり!?】あなたも監視されてる? アメリカの諜報機関トップ4! 2020.05.31
コメントを書く