【詐欺の手口】これさえ意識しておけば詐欺には遭わない!?たった2つの方法!
- 2021.03.05
- 華麗なる詐欺の世界

こんにちわ、リンです!
今回のブログはわたしから。
最近、暑かったり寒かったり気温が安定しませんよね。
皆さん、くれぐれも風邪には気をつけてくださいね。

ところで、皆さんは詐欺に遭ったことってありますか?
多分、ほとんどの人は
ない!
なんて、即答すると思います。
でもね、詐欺ってどこにでもあるし、思っているより身近な存在だったりするんです。
いつ遭遇してもおかしくないし、決して人ごとじゃないんです。
そういった気の緩みを詐欺師は利用して近づいてきます。
そして、その手口も色々。
きっと、皆さんもニュースとか新聞で一度は目にしたことがあるんじゃないかと思います。
そんな一見、込み入っていて複雑に見える詐欺ですけど、その構造は実はとてもシンプル。
嘘じゃありませんよ?(笑)
だって、詐欺には共通点があるから。
そして実は、その詐欺を確実に防ぐ方法があるんです。
知りたいですか?(笑)
仕方がないですね。
じゃあ、お教えします。
今回だけ特別に。
あなただけに。
今日、このブログをご覧になられた、あなたは運がいいですよ?(笑)
それは……
基本、外からの情報は何も信用しない。
です。(笑)
なんだ、そんなことか。
そう思われた方、きっと多いんじゃないかと思います。(笑)
でも、これが意外と意識してない人が多いんです。
これを意識するだけでも、ほとんどの詐欺に対応できるといっても過言じゃありません。

基本、詐欺を構成する2大要素は
信用と時間
と言われています。
それら要素を詐欺師は巧みに利用してきます。
詳しく、ご説明していきますね。^^

信用
まずは相手を信用させなければ、嘘は成立しないし詐欺も始まりません。
いかに要領よく相手を信用させ懐に潜り込むか。
詐欺師は、こういった思考を常に巡らせています。
その方法や手口なんかも、結構、色々です。
たとえば、
- メール(フィッシング等を含む)
- SNS
- 郵便物
- 街中での声かけ
- 電話
- 広告
なんかです。
これらの媒体を詐欺師は巧みに利用し、友達や知り合い、親戚、警察、業者、裁判所、反社会的組織、痴漢被害者なんかを装ってきます。
そうやって、わたしたちを信用させ、生活の中に潜り込もうとします。
主な例として以下の手口があります。
宝くじ/賞金
宝くじ/賞金が当選したという通知を受け取りますが、賞金を獲得するには送金する必要があります
どんなに見栄えのいい建物を建てたくても、しっかりとした基礎や土台がなければ建てることはできませんよね?
それと一緒です。
意図する詐欺を成功させるためには、相手の信頼を得ることが絶対に不可欠なんです。
つまり裏を返せば、外から接触を試みようとしてくる相手のことを信用さえしなければ、詐欺には引っかからないということでもあります。^^

時間
基本、詐欺師は詐欺を行うとき、相手との長期的な接触を好みません。
何故だと思います?
理由は時間をかければかけるほど、それだけバレるリスクが上がるし、相手に逃げられてしまう可能性も高まるからです。
希にじっくりと時間をかけて、相手からの信頼を得ようとする詐欺師もいますが、多分、そういった詐欺は成功しません。
一概に失敗するとも言いきれませんが、よほど上手くやらなければ最終的には外部の何らかの意思によって阻まれてしまうケースがほとんどなんです。
つまり、リスクの方が高いんですね。
何も知らない素人ならまだしもプロの詐欺師なら、まず絶対に避けます。
多くの詐欺は先述したように成功率の高い短期型が基本です。
そのため時間制限を設けたり、急かしたりすることで、相手の判断力を極力、鈍らせて、できるだけ第三者から遠ざけようとします。
例としては以下が一番、有名でしょうか。
緊急事態/祖父母(オレオレ詐欺)
緊急事態を理由に友人や家族への送金を求められます
○○までに、お金を振り込まなければ大変なことになる!
期限が○○までだから、急いだ方がいい!
この手のワードは詐欺を行う際の常套文句でもあります。
同時に心理的にも抜群な効果を発揮します。
誰にも相談させない。
考える猶予を与えない。
不安を煽る。
こうしたシチュエーションを意図的に作り出すことで、詐欺師は相手の意思決定能力を鈍化させようと試みます。
普段、どんなに正常な判断力を有してる人でも、こうして心の余裕を奪い去られてしまうことで、途端に正常な判断ができなくなってしまうわけですね。
他には相手の不安を煽って意のままに操る『ネガティブフレーム』という心理術的効果も多分に威力を発揮します。
結果、相手に言われるがまま。思うがままになってしまいます。
こうなってしまっては、詐欺師の思うつぼです。(笑)
そんな状況に陥ってしまった時こそ、冷静に自分を保って相手の言うことを簡単に信用しない。
それが重要です。

勿論、ご紹介した詐欺は氷山の一角。
それだけじゃありません。
他には能動的(自分からハマりにいってしまう)なパターンの詐欺なんかもあります。
例として
雇用
雇用機会と引き換えに送金を求められます
覆面調査
送金サービスを利用して送金し、そのサービスを評価するという仕事を紹介されます
前払金/繰り上げ返済
製品やサービスの代金を前払いするために、送金するよう求められます
インターネット購入
オンラインで宣伝されている製品、オークションアイテム、またはサービスへの支払いのために送金するよう求められます
でしょうか。
しかし、これらの詐欺をも未然に防ぐ方法があります。
何だと思いますか?(笑)
それは
絶対に信用のおける大手機関なり、サイトなりを利用すること。
です。
どこの馬の骨ともわからない媒体は利用しない。
値段や甘い言葉に誘惑されない。
そのことを頭に置いておくだけでも、今後、あなたが詐欺に遭う可能性は、格段に引き下げられます。

楽しんでいただけたでしょうか?(笑)
詐欺について少しでも、ご理解いただけたなら嬉しいです。
勉強になった!
という方。
本当か嘘かの、ご判断は自己責任でお願いしますね。(笑)
だって、わたしが本当のことを言ってるという証拠は何もないんですから。
完全に信じてしまったという、あなた。
もしかすると、一番、詐欺に引っかかりやすいタイプかも知れませんよ?(笑)
-
前の記事
【銃マメ】迷銃!?珍銃!?失敗作!?映画や漫画で見かける残念なハンドガン5選 2021.03.04
-
次の記事
【YouTube】個人的に神ボイスだと思うゲーム実況者 TOP7 2021.03.06
コメントを書く