【近況】コロナで今後は監視社会に? 恐ろしいテレワークの弊害なんかをつらつらと綴ってゆく
- 2020.05.20
- 社会問題


どうも、さかいです。^^
今回はまったりブログです。
ところで皆さんはテレワークされてますか?
これについては賛否両論ありますよねー。
「ずっと家で仕事がしたい」や「もう満員電車に乗れない」など肯定的に受け止める意見や「息が詰まる」などの否定的意見。
今後のオフィスワークはテレワークが主流になっていくなどの見方をする人も少なくはないようです。

で、ふと筆者が思ったのが、今後、テレワークが当たり前になっていくとどうなっていくか。
どう未来が進化していくか。
今は走り始めで、皆、手探りだから済んでますが、今後、システムが確立していけば会社としては当然、社員がサボっていないか気になるところ。(テレワークだと管理側は社員の勤務状態を可視化できない。)
結果、徐々に変なルールを敷いてって働き手の勤務状況を監視、または管理しようと考えるはず。(ま、当然といえば当然か。^^;)
たとえば社員に勤務中、ずっとカメラを作動させることを義務づけるとか。
もっと進んだらPCモニター自体をアプリで監視する。
別に必要でも何でもない会議をふんだんに入れて、それとなくサボらないよう見張るとか。
きっと、手を変え品を変えロクでもない方法で監視するシステムを構築していくのではないかとね。
考えただけでも息苦しい。(笑)
そんな目に遭うなら普通に出勤して働いてた方がマシだわ。w
何だかコロナウィルス感染者も政府が変なアプリで管理しようなんて動きもあるみたいだし。
今後は、こんなふうにどんどん監視監視、管理管理みたいな時代になっていくのかなーとね。
政府や会社からしたら、国民や社員を管理する体のいい理由ができたとってところなのかも。
テクノロジーとは本来、人が豊かになるために生み出されたもの。
こんな使われ方をされてしまってはまさに本末転倒。宝の持ち腐れなのではないでしょうか。^^;
また以前の生活に戻ってくれることを切に願うばかりです。
皆さんは、どう感じましたか?
-
前の記事
【口コミレビュー】SONYワイヤレスイヤホン WF-1000XM3 ここだけの話、本当の評価は? ノイズキャンセルの効果は? 2020.05.18
-
次の記事
【書評】読まなきゃ人生損する!? ミステリー小説ランキング トップ5! 2020.05.22
コメントを書く