【事実は小説よりも奇なり!?】世界が解読不能!? 謎の怪文書“ヴォイニッチ手稿”の真の意味とは?
- 2020.06.14
- 事実は小説よりも奇なり

どうも、さかいです。^^
ところで皆さんは、解読不能な本が存在してると聞いたらどう思いますか?^^
こう聞くと何だかミステリアスだし好奇心がそそられません?
いったいどんな内容なのか。
考えだしたら筆者は夜しか眠れません。(笑)
ヴォイニッチ手稿
(ヴォイニッチしゅこう、ヴォイニッチ写本、ヴォイニック写本とも、英語: Voynich Manuscript)とは、1912年にイタリアで発見された古文書(写本)。
未解読の文字が記され、多数の奇妙な絵が描かれていることが特徴である。(引用:Wikipedia)
本の大きさは23.5 cm × 16.2 cm × 5 cmで、左から右読み、現存する分で約240ページの羊皮紙でできているのだそうです。
概要
何やら得体の知れない文字で書かれた文章の他、多くのページに彩色された生物を思わせる挿絵が描かれていて、その内容については、多くの歴史研究者、言語学者によって何度も解読の試みがなされてますが結果は出ておらず、未だ解明されていないのだとか。
ちなみに“ヴォイニッチ”というのは、ポーランド系アメリカ人の革命家で古書収集家のウィルフリッド・ヴォイニッチにちなんでます。

彼は1912年にイタリアで同書を発見したのですが、ヴォイニッチには詐欺の前科があって当時はでっちあげじゃないかと疑われたのだそう。(しかし何で、よりにもよって詐欺の前科? (笑))
手稿の内容
手稿には記号らしき特殊な文字によって文章が多数並んでいて、ページの上部や左右には緻密な植物や花を思わせる彩色画が描かれてます。

植物の絵が多いのですが、それ以外にも銀河や星雲などの天体図に見える絵や、精子のように見える絵、複雑な給水配管のような絵、プールや浴槽に浸かった女性の絵などの不可解な挿絵が多数描かれてます。


文章を言語学の方面で解析した結果、でたらめな文字列ではなく、自然言語か人工言語のように確かな意味を持つ文章列であると判断されたのだそう。
※ちなみに根拠としては一般的な言語には必ず繰り返し使用される単語が含まれているといわれ、(例として日本語では“わたし”や“あなた”のような)このヴォイニッチ手稿についても、その特徴が多数みられたのだそうです。
また、挿し絵からも内容を推測する試みがなされましたが、これについても解読は成功していません。
※描かれている植物の絵などは一見して、あたかも実在する植物にみえますが現存はしていないのだとか。
何故、架空の植物が描かれているのかも勿論、不明です。
昔の厨二の人が書いた“僕の考えたオリジナル植物”的なものだったとか?(笑)

歴史
1404年 - 1438年頃?
手稿の執筆時期については不明だが、使用されている羊皮紙の放射性炭素年代測定により、この時期に執筆されているのではないかと推定されている。
※ただし、あくまで羊皮紙の製造推定時期のため執筆は更に後年の可能性もあり。
1585年 – 1662年?
最初の確実な所有者はプラハの錬金術師ゲオルク・バレシュ。
※彼が1639年にアタナシウス・キルヒャーにあてた書簡により判明。
1595年 – 1667年?
バレシュの死後、手稿は友人のヤン・マレク・マルチの手に。
その数年後、手稿は彼の長年の友人であるキルヒャーに送られた。
※マルチからキルヒャーに送られた書簡に、この手稿がかつてルドルフ2世に600ドゥカートで購入されたという逸話を紹介している。
(ちなみにこの書簡はヴォイニッチがこの手稿を入手したときにも付属していた)
以後200年の間は記録はなし。
キルヒャーの死後、彼の他の文書とともにローマのコレッジョ・ロマーノの図書館の所蔵になったと考えられる。
1870年
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がローマを占領した際に再び発見される。
※新しいイタリアの政府は大学の図書館の蔵書を含む教会財産の没収を決定したが、多くの書物は個人の所有とすることで没収を逃れた。
その後、イエズス会の指導者で大学の学長を務めていたピーター・ヤン・ベッククスの蔵書となり、ローマからフラスカーティのヴィラ・モンドラゴーネに移された。
1912年
コレッジョ・ロマーノが財政難から所有する財産をいくつか売却することに。
その時ウィルフリッド・ヴォイニッチが購入した30の手稿の中にヴォイニッチ手稿が含まれており、以後同書は彼の名を冠して世に広く知られるようになった。
1969年
ヴォイニッチ手稿はハンス・P・クラウスによりイェール大学のバイネキ稀覯本・手稿図書館に寄贈され、MS 408 として収蔵された。
※尚、現在ではインターネット上で閲覧が可能。

解読の試み
1945年
暗号の天才と呼ばれた(第二次大戦中、数々の暗号を解読。日本軍のパープルコードも解読したことで知られる)ウィリアム・フリードマンが解読に挑戦したが結局、成功せず。
なお、フリードマンは暗号というよりも人工言語の類ではないかと示唆しているのだそう。
2014年
ベッドフォードシャー大学の言語学者、スティーブン・バックスが手稿に描かれている挿し絵の植物のアラビア語名およびヘブライ語名、またその他の中東の言語における呼称を手稿中の文字の出現パターンに当てはめる手法によってヴォイニッチ手稿の一部解読に成功したという論文を発表。
それによれば印欧語族に属する言語ではなくセム語族あるいはコーカサス諸語に属する言語、またはさらに東のアジア人の言語で記されているという。
2017年
イギリスのテレビ作家のニコラス・ギブズは、婦人の健康に関する医学書であるとする説を発表。
彼はヴォイニッチ手稿の文字はラテン語の単語の略号であると主張し、また中世の医学書とヴォイニッチ手稿の類似性について考察している。
2018年
カナダ在住の電気技師・アメット・アーディックがトルコ古語に似ているという説を発表。
ジョンズ・ホプキンス大学のデジタルジャーナルに論文として投稿し、現在査読を受けている。
2019年
ブリストル大学の言語学者、ジェラード・E・チェシャーによりドミニコ会の修道女がアラゴン王国女王であるマリアのために俗ラテン語で記述した生活に関する参考書という説が提唱された。
現在、有力視されてる説
・既に失われてしまった言語説
・誰かが勝手に作った言語説
・弾圧を避けるための暗号化説
・詐欺師が悪用していた小道具説
・パラレルワールドからやってきた本説
・そもそも何の意味もない説
既に失われてしまった言語説
人類の長い歴史の中、ラテン語をはじめとした既に失われてしまった言語は少なくありません。
このヴォイニッチ手稿に用いられているのも、そういった言語の一種なのではないかといった説です。
これなら一定の納得がいきますよね。^^;
同時に一番、楽な説でもあります。w
だって、もうなくなっちゃった言葉だも~んで済んじゃいますからね。(笑)
誰かが勝手に作った言語説
所謂、オンドゥール語(懐かしいw)みたいな当時、流行ってた独自の言語、あるいは自分オリジナルの言語を用いて執筆したのではないかといった説。
要するに自分以外の誰にも読めない本を書いたという説ですね。
いざ、訳してみたら、とんでもなくエロエロな内容だったりして。
これはこれで恥ずかしい。(笑)
弾圧を避けるための暗号化説
ガリレオの地動説のように当時は宗教によって、様々な学説が歪曲されてしまう時代。
そんな弾圧から逃れるために、暗号化して手記を残したのではないかといった説ですね。
この説についても納得がいきます。
ただ、残したはいいけど誰も訳せないんじゃ意味ねーけど。(笑)
詐欺師が悪用していた小道具説
当時は錬金術とか魔術とか怪しげな眉唾が本気で信じられていた時代。
そういった理屈を利用しようとした、どこかの詐欺師がいかにもといったふうな解読不能な本を用いて小道具としていたのではないかといった説。
何でしょ、この本を使って変な壺を買わされたり、雑誌の裏に載ってるパワー何チャラみたいなのを売りつけられたりする人もいたのでしょうか。
いつの世も悪いやつはいるものです。w
パラレルワールドからやってきた本説
少しぶっ飛んでますが異世界からやってきたという説ですね。(笑)
まったく異なる次元から現れた書物であるなら、読めない言語で書かれていても当然という理屈です。
この説がまかり通るなら、宇宙人が忘れてった本とか未来人の残していったメモ帳だとか何でもアリになってしまいそう。^^;
そもそも何の意味もない説
これは筆者の勝手な想像も入ってるのですが、この手稿を執筆した人間は相当な愉快犯だったのではないかと。(笑)
きっと、この人物は後生の人間が解読しようと躍起になるのを知っていて、いかにも意味があるような、それでいて文脈をなしている構成を筋道立てて考案したのではないかと。
永久に解けないクイズを考えてやったぜみたいな。
だって、これだけの年月をかけて、何百人という言語学者が解けないんですから。ねぇ?(笑)
だとしたら相当、性格悪いですよね。w

さてさて、いかがでしたでしょうか?^^
ちなみに余談ですが、このヴォイニッチ手稿のような怪文書は歴史的にみても決して珍しくないのだとか。
そんな中、この手稿が何故、これだけ多くの人々を魅了し脚光を浴びているのか。
それは解けそうで解けない謎が、この本には散りばめられているのだからだそうです。
ようやく掴んだと思ったら、また手の隙間をすり抜けて飛んでいってしまう。
まるで恋と一緒ですね!w
いつの世も人間は手に入りそうで入らないものを追い求めてしまうんですね。(笑)
参考文献『Wikipedia』より
![]() |
【送料無料】 ヴォイニッチ写本の謎 / ゲリー・ケネディ 【本】 価格:3,080円 |
-
前の記事
【銃マメ】最低でも知っておくべき弾の種類は? そして、その使用用途、威力と効果は? 2020.06.11
-
次の記事
【知らなきゃ人生、損する!?】何? やりたいことや目標が見つからない? よし、そんな時はこう考えよう! 2020.06.16
コメントを書く